2025年1月25日 TOJ in 豊橋物件見学会 その2
- mhayabusamunetaka1
- 2月11日
- 読了時間: 2分
1月の見学会の2つ目の物件は、Mさんのアメリカン・ガレージ。
さまざまにカスタマイズされた「男の子の夢」が詰まった物件であり、今回のセミナーの会場でもあります。

以前から、アメ車の格納スペースや大家業の作業場、事務所を兼ね備えたガレージが欲しいと思っていたMさん。奥さんの実家に空き地があり、放置されたままだと草むしりなどの手間が毎回掛かってしまう状況。そこで、奥さんから仕事を頑張っているご褒美として、空き地にガレージを建ててもらえることに。
早速、有名な国産メーカーで調べたところ、予想以上の高価格になったり、趣味に合うデザインが無かったり。諦めかけていたある時「アメ車に乗っているし、一般的なガレージではなく、アメリカン・ガレージもアリかも!」と思いつきます。ECサイトで安くて良さそうなアメリカン・ガレージを発見し、仕様を調整して購入。続いて、組み立てに付随する土間コン打ちから確認申請などの作業はプロの業者に依頼。そして、完成!

快適に使える!
……のはずが、問題が……。
まずは雨漏り。そもそもの設計や工法などの問題だったようで、再び業者に依頼して、屋根の隙間にコーキング&様子見の繰り返しが延々と。一旦、自分で引き継いで、作業を進めるもハシゴから転落。打撲程度で済みましたが、安全を考慮して改めて業者に依頼。コーキングに加えて屋根の遮熱塗装も。ちなみにガレージ・シャッターも、わずか3回の利用で故障したため、交換済みとのこと。

やっと使えると思って冬場に勉強会などを実施。すると参加者の方々から「寒い!」とのご意見が多数。内壁に断熱材やOSB合板、天井内側に遮熱シートなどを施して対応。夏場の環境は未経験のため不明ですが、当面の問題は解決したようです。
収納は、フレンチクリートという壁収納。取り外しが簡単でレイアウトを自由にアレンジできるもの。外装や内装には、Mさんのこだわりのビンテージの看板や小物が配置されて空間を演出しています。今後は、ガレージを利用して、ミニ・レンタル会場やステージング用の装飾品の貸し出しサービスなどの検討も。

セミナーでは、ガレージの購入から利用までの注意点など、笑いを交えて教えて頂き誠にありがとう御座いました。とても勉強になりました。今後の多岐にわたる活用方法なども楽しみにしています。
Comments